こたつは人を堕落させる
2013年10月21日

こんにちは、今日釣りに行こうと思ったけど、こたつに囚われてしまったU字です。
冬に人間の生産性が落ちる主な要因はコタツにあると思います。
悪魔の家具「コタツ」…。
最近、海外で注目され始めている様です。
KOTATSUがJapan国外に広まってしまったら・・・世界が終わってしまう!
寒い国は国家非常事態宣言の準備をしておくべきでしょう。
今年は気温・水温が中々下がりません。去年よりもひどそうです。
お陰様でアオリイカも元気に活動しておられます☆彡
今年の瀬戸内は新子の産まれがほんとにバラバラ。
まだチビっ子の群れがたくさんいます。
大きくなった群れに当たりにくく、数がなかなか伸びません。
藻場も猛暑のおかげで、枯れているポイントが多いです。
9月のシャローエリアは例年とは違っている地形が多く、攻略に悩まされましたorz
しかし・・・群れの規模が少ない分、ライバルが少ないのか…成長が早い様に思います。
出ればなかなかのサイズがヒットします。
そんな状況が掴めてきた10月。
新しく登場したミッレリーゲ新色を早速海へ羽ばたかせにいきました!

んんん~マンダム。
とりあえず従来ラインナップの「アランチョティグレ」
・・・が食われました!(゚ロ゚)ぎょぇぁぁぁああああ!

Millerighe 3.0 - #1008 Arancho Tigre
このカラーは、新色が出た中でも輝き続けるでしょう!
デイ&ナイト共にヒット率の高いオレンジ+クリアボディ+ホロプレート&パウダー=変態!
かなり前に記事にしたのですが
アランチョティグレの構造は同じミッレリーゲの中でも違います。

そのせいか・・・よく違う魚も食らいついてきます。
サーフエリアでの良い~~マゴチさんでした(笑)
刺身旨かったです!!!
お次に今宵主役のミッレリーゲEVO!!!
気になるのは、良型キラーのブラックシリーズ!

Millerighe EVO 3.0 - #1017 Black Silver
シルバーってありますが、下地はゴールド。
パールネットの影響かモスいグリーンに反射したり、ゴールドの反射が出たり。名前がシルバーだったりと。かなり妖艶な仕上がりになってます。
EVOシリーズは共通でケイムラ加工が施されています。

Millerighe EVO 3.0 - #1016 Shell Fish
甲殻系モチーフのカラーシェルフィッシュ
昔のモリックススタイルのネーミングだったらガンベロロッソ!?
下地は実績が高いレッド!背中のガンベロ模様はホワイトで描かれ
珍しい模様となっています。ディープ&山陰での仕様・・・間違いなしです!

Millerighe EVO 3.0 - #1012 Silver Purple
ブラックに続き、良型キラーのパープル!
またガジられとる!(゚ロ゚)ぎょぇぁぁぁああああ!
従来カラーではヴィオラガンベロがありますが、今回の新色は
少し青みが強くなり、下地はシルバーでコントラスト及び波長的なものが強くなっています。
紫はイカが視認できる色だといいますが、実際のところどうなのでしょう…。
ブラックタイガーゴールドタイガーはとっつぁんがデイエギングで良型をゲットしたらしいのですが、写真が届いてません。
待ち遠しいな♪☆彡o(^o^)o♪☆彡
今回2回に渡りとびしま周辺を調査したのですが
やはり「サイズは出るが、数が出ない」。
10月らしくない状態です。
ランガンで1箇所2~3杯あげたら素早く次の場所へ切り替えなければ数が伸びませんでした。

1回目の釣行は来月11月1日にオープンする釣果情報WEBサイト「有釣天」?「有頂天」?でプチ取材を受けましたので・・・
おそらく掲載予定です!汗
LFのネタにするつもりだったのですが、これではかぶってしまうと
2回目の長潮の日はパラダイス大崎上島で凌ぎました!
ということで、レジャーフィッシング12月号のレポートは
「良型を狙え!激流ディープのナイトエギング!!」的な内容になります!
是非覗いてみてください!
お陰様でアオリイカも元気に活動しておられます☆彡
今年の瀬戸内は新子の産まれがほんとにバラバラ。
まだチビっ子の群れがたくさんいます。
大きくなった群れに当たりにくく、数がなかなか伸びません。
藻場も猛暑のおかげで、枯れているポイントが多いです。
9月のシャローエリアは例年とは違っている地形が多く、攻略に悩まされましたorz
しかし・・・群れの規模が少ない分、ライバルが少ないのか…成長が早い様に思います。
出ればなかなかのサイズがヒットします。
そんな状況が掴めてきた10月。
新しく登場したミッレリーゲ新色を早速海へ羽ばたかせにいきました!

んんん~マンダム。
とりあえず従来ラインナップの「アランチョティグレ」
・・・が食われました!(゚ロ゚)ぎょぇぁぁぁああああ!

Millerighe 3.0 - #1008 Arancho Tigre
このカラーは、新色が出た中でも輝き続けるでしょう!
デイ&ナイト共にヒット率の高いオレンジ+クリアボディ+ホロプレート&パウダー=変態!
かなり前に記事にしたのですが
アランチョティグレの構造は同じミッレリーゲの中でも違います。

そのせいか・・・よく違う魚も食らいついてきます。
サーフエリアでの良い~~マゴチさんでした(笑)
刺身旨かったです!!!
お次に今宵主役のミッレリーゲEVO!!!
気になるのは、良型キラーのブラックシリーズ!

Millerighe EVO 3.0 - #1017 Black Silver
シルバーってありますが、下地はゴールド。
パールネットの影響かモスいグリーンに反射したり、ゴールドの反射が出たり。名前がシルバーだったりと。かなり妖艶な仕上がりになってます。
EVOシリーズは共通でケイムラ加工が施されています。

Millerighe EVO 3.0 - #1016 Shell Fish
甲殻系モチーフのカラーシェルフィッシュ
昔のモリックススタイルのネーミングだったらガンベロロッソ!?
下地は実績が高いレッド!背中のガンベロ模様はホワイトで描かれ
珍しい模様となっています。ディープ&山陰での仕様・・・間違いなしです!

Millerighe EVO 3.0 - #1012 Silver Purple
ブラックに続き、良型キラーのパープル!
またガジられとる!(゚ロ゚)ぎょぇぁぁぁああああ!
従来カラーではヴィオラガンベロがありますが、今回の新色は
少し青みが強くなり、下地はシルバーでコントラスト及び波長的なものが強くなっています。
紫はイカが視認できる色だといいますが、実際のところどうなのでしょう…。
待ち遠しいな♪☆彡o(^o^)o♪☆彡
今回2回に渡りとびしま周辺を調査したのですが
やはり「サイズは出るが、数が出ない」。
10月らしくない状態です。
ランガンで1箇所2~3杯あげたら素早く次の場所へ切り替えなければ数が伸びませんでした。

1回目の釣行は来月11月1日にオープンする釣果情報WEBサイト「有釣天」?「有頂天」?でプチ取材を受けましたので・・・
おそらく掲載予定です!汗
LFのネタにするつもりだったのですが、これではかぶってしまうと
2回目の長潮の日はパラダイス大崎上島で凌ぎました!
ということで、レジャーフィッシング12月号のレポートは
「良型を狙え!激流ディープのナイトエギング!!」的な内容になります!
是非覗いてみてください!
この記事へのコメント
結構こたつでもや%><:>@
すいません…
何とか一つニューカラーゲットしたぞよ!サイズアップねらいます。
すいません…
何とか一つニューカラーゲットしたぞよ!サイズアップねらいます。
Posted by コリコリ at 2013年10月21日 19:49
結構コタツムリ好きです。(о´∀`о)♪
とーぶんコタツには入ってませんが、
お家に有ったら子豚に成る事間違いない!!
コリコリから許しが出ないのも仕方ありません( ・ε・)
Uサマが羨ましいなぁ…。
とーぶんコタツには入ってませんが、
お家に有ったら子豚に成る事間違いない!!
コリコリから許しが出ないのも仕方ありません( ・ε・)
Uサマが羨ましいなぁ…。
Posted by ガツコ at 2013年10月23日 18:47
コリコリさん
まだまだ、イカはこれからですね!!!
ひっさっつっ!!!
「KOTATSU GAKURE」!!!!!!!!('A`)
まだまだ、イカはこれからですね!!!
ひっさっつっ!!!
「KOTATSU GAKURE」!!!!!!!!('A`)
Posted by U字
at 2013年10月25日 22:08

ガツコさん
今年もコタツムリの季節がやってまいりました・・・
やはり、対策はコタツ出さない。しかないです!
今年は最速でした☆(^^♪(笑)
来週寝坊しないように頑張ります(笑)
今年もコタツムリの季節がやってまいりました・・・
やはり、対策はコタツ出さない。しかないです!
今年は最速でした☆(^^♪(笑)
来週寝坊しないように頑張ります(笑)
Posted by U字
at 2013年10月25日 22:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。