鯛をやっつける前の前に

U字

2015年04月18日 12:19


とびしまアジ
リベンジはまた「来年」とか申し上げておりましたが。。。

そのチャンスは思わぬところから発生するもの!!
長潮でマダイ様を狙いにちょっと浅めで流れが緩いサーフエリアを探検していたところ
RAシャッドで表層に探りを入れてたら20cmほどのデンゴアジ様が出現。
これは、怪しさがプンプン・・・!
メタルジグを付けかけてた、ぐっさんも急遽RAシャッド投入。。。
すると


いきなりの35UP
この瞬間アジングへの浮気が決定(;´Д`A

潮がずっとダルンダルンで、たまに浮いてきたマダイの猛攻をうけますが
30UPを納得の本数に加え、ほぼ40cmの固体もゲットできました。

RAシャッド 2インチ
#115 新色プロトカラー
#07 ホワイトシャッド
#63 グロー
最初のアジの写真に一緒に写っているのは発売確定カラーの#115
メバルはもちろん、特にアジに焦点を当てたカラー。
クリアピンクベースに色合いがブルー寄りなオーロララメを入れた、ちょっとエロティックなピンク。
オーロラ内に赤ラメも含まれ、光の差し方でクリアピンク/赤ラメっぽくも見える!?
明暗境目での急激なシルエットの変化を抑えた構造で、スレにくいカラーです。
RAシャッドに関してはアミパターンからベイパターンまでオールマイティーに使えます♪





青物の性格へと化し接岸している春のデカアジ
とびしまに限った話ではありませんがデカアジが溜まる場所へ流し込んでいく様な狭い釣りが出来る場所は基本的に少ないので、食いに来てもらう広い範囲の釣りが多くなる事があるかと思います。

流れも殆ど無い場所で、餌を探してハイスピードで大きく回遊している場所では、自分の立ち位置に回ってくる瞬間も少ない。
その中で、さらに自分の仕掛けを見つけてもらってバイトさせないといけない。
そういう「境目」にアジが差し掛かった瞬間何のタイプのルアーを投げてるかで勝負が決まると思っております。
小魚やイカのベイトパターンと被さればピンテールなどのストレート系では間違いなくバイトチャンスが半減するでしょう。
RAマニアの私としての見解ですが。笑

ほぼ毎日来ている常連さんもこのサイズがいた事に気付いていなかった。
多分とびしまの春はいろいろな場所でそれが起きて、見失ってるポイントがあるんじゃないかなと思った釣行でした。

どうしてもマダイ様がRAシャッドを食べたかったみたいなので、最後はマダイで終わりました\(^o^)/


RAシャッド 2インチ
#110 - クリア/ゴールドラメ(プロトカラー仮名)
金で真鯛を釣る!縁起よしw
こちらも発売確定の新色プロトカラー
大好きな人は大好きな金ラメ!今も昔もこのカラーの釣力は変わらない☆
見た目とは裏腹、常夜灯直下では意外と落ち着くシルエット、サーフエリアでのボトムアップするベイトパターンだったり。モエビパターンに使ったり。万能ですが一番は濁りの効いた日のアミパターン。
こちらもアジ・メバル双方強い。とびしまではマダイジグヘッドにも使えますね。
最近はソリッドブラックやUVチャートに金ラメ入れたりしてる物もあって金は釣りでもすばらしい!
世の中「金」ってこういう事なんですね。





今回のまとめ:やっぱり、ショアのアジングにはシャッドテールはいる!



次こそはマダイに絞って行って来ます!!orz



いけたらorz

関連記事
GW